ページの先頭です
メニューの終端です。

活動フォト&レポート【平成27年6月】

[2015年7月2日]

ID:5878

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

平成27年6月28日(日)

東近江市消防操法大会

大会

  第9回目の東近江市消防操法大会を滋賀県消防学校で開催しました。
  各方面隊からポンプ車の部に5隊、小型ポンプの部に3隊の消防団員が出場していただきました。みなさん日頃の練習の成果を発揮され、見事な操法を披露されました。
  ポンプ車操法の優勝は能登川地区の第7方面隊、準優勝は蒲生地区の第8方面隊、小型ポンプ操法の優勝は湖東地区の第6方面隊で、8月2日開催の第50回滋賀県消防操法訓練大会に出場されます。
  県大会でも実力を出し切れるよう、引き続き訓練を頑張ってください。 

平成27年6月25日(木)

ひがしおうみ晴耕塾開講式

市長挨拶

  第27期ひがしおうみ晴耕塾開講式を愛東コミュニティセンターで開催しました。
  晴耕塾で学んでいただく中で、情報のアンテナを高くし、新しい市場を目指すとともに、新たな作物の作付けや農産物を活用する加工品などにお取組みいただくことが、担い手不足問題などの解決策にもつながり、ひいては東近江市の農業の発展につながるものと大きく期待しています。

平成27年6月22日(月)

八日市環境ボランティアの会20周年記念大会

ボランティアの会

  八日市環境ボランティアの会の20周年記念大会が市役所で開催されました。
  八日市環境ボランティアの会の日々の取組みは、本市の美化推進活動にとって大変重要なものとなっています。
  地道な活動こそ継続することが大変だと思われますが、今後とも東近江市の美化推進について御活躍と御協力をお願いします。20周年おめでとうございます。

国際協力機構(JICA)青年海外協力隊 藤井光さん激励

激励

  国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊として7月から2年間ベトナムに赴任する東近江市の助産師 藤井光さんが出発を前に市役所を訪問してくれました。
  ベトナムでは、産前教育、妊婦検診、母子健康手帳の普及定着への協力などの業務を行われます。
  日本で学んだ知識と経験をベトナムでの活動に十分に生かしていただくよう激励しました。

平成27年6月18日(木)

市内小学校通学路点検

通学路点検

  市内小学校通学路点検として、東近江警察署長、滋賀県東近江土木事務所長などにも御参加いただき、玉緒小学校、能登川西小学校の通学路点検をしました。
  東近江市では、通学路点検を一過性のものとせず、継続的に通学路の安全対策に取り組むため、平成26年度に策定しました「通学路交通安全プログラム」に基づき、関係機関の連携を密にし、子どもたちが安全に通学できるように通学路の安全確保を図っていきます。 
  本年度は6月8日から市内小中学校の通学路点検を順次行っており、今後、点検結果をふまえ、必要な安全対策を講じていきたいと考えています。

通学路点検

平成27年6月13日(土)

第56回外国人による日本語弁論大会

弁論大会

  東近江市制10周年記念事業として、第56回外国人による日本語弁論大会を八日市文化芸術会館で開催しました。26カ国81人の予選を勝ち抜いた11カ国12人が、日本語で日本文化への思いをスピーチされました。
  スピーチの内容は、日本人のしぐさ、習慣、ものの捉え方・考え方などについて自らの体験を通じて深く掘り下げられたものであり、熱のこもった話し方も含め、私もたいへん感銘を受けました。

平成27年6月10日(水)

全国市長会議

会議

  第85回全国市長会議(通常総会)がホテルニューオータニで開催されました。
  全国の市と特別区の首長が一堂に会し、東日本大震災の復興関係、地震防災対策、地方創生の推進、地方の創意ある取組などを決議しました。

平成27年6月9日(火)

国土交通省要望活動

要望活動

  国土交通省への要望活動を行い、上野賢一郎大臣政務官と面談の機会をいただき、国道8号の渋滞緩和と国道421号の整備促進、蛇砂川・八日市新川の整備促進などについて要望させていただきました。

滋賀県選出国会議員との意見交換会

意見交換

  滋賀県選出の国会議員と滋賀県市長会との意見交換会が全国町村会館で開催されました。滋賀県内の道路ネットワークの整備・形成や琵琶湖の保全・治水などについて意見交換をしました。

平成27年6月4日(木)

滋賀県消防救助技術指導会管理者査閲訓練

査閲訓練

  滋賀県消防救助技術指導会出場に伴う管理者査閲訓練を近江八幡消防署で開催しました。
  はしご登はん、ロープブリッジ渡過などが一切無駄のない動きで行われ、非常に士気の高い内容であり、連日の訓練の賜物と感動しました。 
  これまでの訓練で積み上げてこられた救助技術の成果を本番でも遺憾なく発揮されることを期待しています。

平成27年6月2日(火)

2015年東近江大凧まつりにおける大凧落下事故について

  東近江大凧まつりにおきまして、100畳敷の大凧落下により、重大な事故を起こした事案について、御報告とお詫びを申し上げます。
   5月31日午後0時30分ごろ、ふれあい運動公園において実施いたしました「東近江大凧まつり」において、100畳敷大凧を飛揚させたところ、風を受け約200メートルの高さまで飛揚・滞留し、5分あまり経過した時、突然大凧が傾き急激に落下をはじめました。その落下地点で見物されておりました男性3人と男児1人を負傷させるという重大な事故を起こしてしまうといったことになり、6月2日未明にお一人がお亡くなりになりました。
    一日も早い快復を願っておりましたが、それも叶わぬこととなり慚愧の念に堪えません。
    御家族の御心中を考えると、お詫びの申し上げようもございませんが、誠意を持って対応をしてまいりたいと考えております。
  大凧まつりの開催にあたっては、万全の警戒体制を整えたつもりでしたが、このような結果となりましたことは、実施体制に不備があったものと言わざるを得ないところであり、警察の捜査に協力するとともに、市においても今後のあり方等について検討してまいりたいと考えております。
    お亡くなりになられた方の御冥福と負傷された方の快復を心からお祈り申し上げますとともに、当日御来場いただいた皆様をはじめ、市民の皆様に多大な御迷惑、御心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

東近江市防災会議・東近江市国民保護協議会

市長挨拶

  東近江市防災会議・東近江市国民保護協議会を市役所本館で開催しました。
  近年は、局地的豪雨がもたらす水害や土砂災害などへの備えがたいへん重要となっているため、昨年度、市内58の自治会へ出向き236箇所の土砂災害警戒区域の現地確認と併せて、避難体制の整備など防災意識の向上にむけて自治会の皆様にお願いをさせていただきました。
  東近江市では、引き続き地域における自主防災活動の推進を図るとともに、今年度は、「BCP業務継続計画」と「国土強靭化地域計画」の策定を予定しており、災害に強いまちづくりを推進していきます。
  ハード面では、災害時に中心的な役割を果たす「防災情報システム」の整備がほぼ完了しました。災害発生時には、迅速かつ的確な対応が図れるよう万全を期してまいります。

東近江市総合防災訓練実行委員会

市長挨拶

  防災会議に引き続き東近江市総合防災訓練実行委員会を開催しました。
  防災訓練は、基本の訓練が重要であり、その積み重ねが災害発生時の行動にあらわれるものであると考えます。また、参加団体相互の連携を強化する意味合いも強く、非常に意義のあるものです。
  今年の総合防災訓練は、9月13日(日)に蒲生運動公園を主会場として開催する予定です。

東近江市民大学開講式

市長挨拶

  東近江市民大学の開講式を八日市文化芸術会館で開催されました。
  東近江市民大学は市民ボランティアのみなさんにより企画・運営を進めていただき、11年目を迎えることになりました。幅広く教養、知識を深め、人間性に磨きをかけていただく生涯学習の場として、各界で活躍されている講師をお迎えし、市民のみなさんをはじめ市外のみなさんにも広く知られるようになってきました。
  また、今年は東近江市制10周年記念事業ということもあり、例年にも増して充実した内容で開講されます。受講されるみなさんが、この大学で学ばれたことを活かし、これからの地域づくりへとつなげていただくために、よりよい市民大学となっていくことを期待いたします。

お問合せ

東近江市 企画部 秘書課 (本館3階)

電話: 0748-24-5615  IP電話:050-5801-5615

ファクス: 0748-24-1457

お問合せフォーム

組織内ジャンル

企画部秘書課 (本館3階)

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ戻る