ページの先頭です
メニューの終端です。

活動フォト&レポート【平成29年12月】

[2018年3月8日]

ID:8613

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

平成29年12月1日(金)

第10回ローカルサミットin東近江 前夜祭

 第10回ローカルサミットin東近江市の前夜祭が本町商店街で行われました。
 このローカルサミットは、地域活性化の輪の拡大と、自然との共生・循環を基にした価値観を共有することを目的として毎年全国から会場を選定して開催されるもので、今年は本市において12月1日から3日間にわたりさまざまなイベントが計画されました。
 日中には、「時間軸と空間軸を体感するフィールドワーク~東近江市のベースを知る~」と題して8コースに分かれ、東近江市の歴史・文化・伝統を体感していただきました。
 夜の前夜祭では、全国各地から参加された皆様を八日市駅前の本町商店街にお迎えし、布引焼のぐい飲みを用いて本市の地酒でもてなすとともに、乾杯の後は思い思いの飲食店で東近江の旬の食材を生かした料理を楽しんでいただきました。

平成29年12月2日(土)

第69回人権週間オープニングセレモニー

 第69回人権週間オープニングセレモニーがショッピングプラザアピアにて開催されました。
 人権週間は、家庭、職場、学校において、また家族や友達などと、人権を考える良い機会です。この人権週間がすべての人にとって人権についての理解を一層深めるきっかけとなることを願っています。

平成29年12月3日(日)

太郎坊・阿賀神社お火焚大祭

 太郎坊・阿賀神社のお火焚大祭が開催されました。
 このお火焚大祭は、全国各地から奉納された護摩の木を焚き上げる祭儀で、太郎坊宮で最も大きく、また一年を締めくくる祭儀です。
 太郎坊宮は、1,400年以上もの歴史を誇る「勝運の神」としてあがめられる人々の信仰の場であるとともに、夫婦岩のライトアップの実施や境内から眺望する雄大な蒲生野の四季折々の景観は魅力的で素晴らしい観光資源です。また、この度「太郎坊宮-信仰の歴史を辿る」と題した書籍を発刊され、歴史を後世に残すというたいへん意義深い取組をされました。
 市としても、太郎坊宮と一層連携して、観光行政の活性化に努めていくとともに、こうした素晴らしい伝統や行事が関係の皆様のお力添えによって次世代へしっかりと受け継がれていくことを心から願うものです。

第10回ローカルサミットin東近江

 第10回ローカルサミットin東近江が八日市文化芸術会館で開催されました。
 北は北海道、南は鹿児島県沖永良部島から全国の志ある皆様に集まっていただきました。東近江市は、木地師文化や中世惣村の自治精神を受け継ぎ、三方よしの近江商人を輩出するなど奥深い歴史文化を育んでいます。まさに、このサミットで地域の未来を語り合うにふさわしい場所・文化を有しており、この第10回ローカルサミットin東近江が皆様にとって有意義な体験と議論の場になったと思います。
 また、会場の皆様とともに第10回にふさわしい素晴らしい宣言を取りまとめることができました。

東近江地区交通安全推進大会

 東近江地区交通安全推進大会が蒲生あかね文化ホールで開催されました。
 悲惨な交通事故を無くし、誰もが悲しまなくても良いまちづくりを推進していくために、「交通ルールの遵守とゆずりあいの気持ち」を持って地域一丸となって交通事故防止に努めていけるよう、より一層の啓発活動を行っていきます。

平成29年12月9日(土)

「わくわくこらぼ村」市民活動推進交流会

 「わくわくこらぼ村」市民活動推進交流会がアピアホールで開催されました。
 「わくわくこらぼ村」は市内各地でさまざまな活動に取り組まれている団体の皆様が一堂に会し、日頃の活動を発表される場です。この交流会を通じて情報を交換し、刺激を受け合い、新たな連携を模索するなど、交流の輪を広げていただいたものと思います。

平成29年12月10日(日)

第2回JFPM CUP東近江閉会式

 第2回JFPM CUP(japan football promotion machinery cup)東近江が布引グリーンスタジアムで開催されました。
 JFPM CUPは、一般社団法人 日本フットボール推進機構が開催している小学校4年生以下の児童を対象としたサッカー大会です。県内のみならず近隣の府県からも数多くのチームが参加され、熱戦が繰り広げられました。
 閉会式に出席し、これからも楽しむことを忘れずに多くの人とふれあいながら、サッカーを続けていってくださいと挨拶しました。

平成29年12月15日(金)

名神名阪連絡道路整備促進期成同盟会 国への要望活動

 名神名阪連絡道路整備促進期成同盟会の活動として、構成市町である甲賀市や日野町、三重県の市町長や議会議員とともに要望活動を行いました。
 名神名阪連絡道路は、産業、観光、防災、医療など多岐にわたる分野で発展や活性化が期待できるため、今後も名神名阪連絡道路の早期実現に向けて働きかけていきます。

平成29年12月16日(土)

日本ラチーノ学院甲津畑インターナショナルスクール卒業式

 日本ラチーノ学院甲津畑インターナショナルスクール卒業式が挙行されました。今年、卒業を迎えられましたのは、高等部16名、中等部5名、幼児部7名です。
 幼児部から高等部まで一つの校舎で学び、ほかの学校では得られない楽しい学院生活を過ごされ、併せて甲津畑町の皆さんとの交流を通じてたくさんの思い出をつくられたことと思います。
 高等部を卒業される皆さんは、就職や進学などそれぞれ違った道に進まれます。ラチーノ学院で学んだことを生かし、夢の実現に向けて頑張ってください。
 御卒業おめでとうございます。

第14回 2017 Lighting Bell in NOTOGAWA点灯式

 12月16日(土)〜12月24日(日)の期間、第14回 2017 Lighting Bell in NOTOGAWAが林中央公園で開催され、初日の点灯式に参加させていただきました。
 地域への愛着を心に灯す素晴らしい取組の一つであり、能登川地区の冬の風物詩として地域に根付いてきました。今後もこのイベントが地域の皆様の絆を一層深める催しとなりますことを期待しています。

平成29年12月17日(日)

野村沖会館落成式

 野村沖会館がリニューアルし、落成式が行われました。
 旧自治会館を改修し、新たに整備された自治会館は、バリアフリー化や男女別トイレの設置により高齢者や女性にとって優しく利用しやすい会館となりました。
 自分達の住んでいる地域をより良いものにしていくためには、そこに住む人々が集い、話し合い、協力しあうことが大切です。また、少子高齢化が進む中、さまざまな地域の課題を解決していく上で自治会の役割は、今後ますます重要となってきます。自治会館という拠点が充実したことで、皆様の集いや語らいの場が更に広がっていくことを期待しています。

平成29年12月18日(月)

国際協力機構(JICA)青年海外協力隊 高橋いづみさん激励

 国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊 高橋いづみさんが出発を前に市役所を訪問してくれました。高橋さんは、1月から2年間ザンビアに赴任する東近江市在住の栄養士さんです。
 ザンビアでは、国民の栄養改善が大きな課題となっており、栄養士として病院に勤務した経験を生かし、地域を巡回して栄養・生活改善活動に取り組まれます。
 日本で学んだ知識と経験をザンビアでの活動に十分に生かしていただくよう激励しました。

平成29年12月19日(火)

南伊勢町との地域連携協定調印式

 東近江市と南伊勢町との地域連携協定調印式を南伊勢町役場で行いました。
 南伊勢町との交流は、本市の八日市公設地方卸売市場で開催している「おいでやす日曜市」に海産物を出店していただいたことから始まりました。南伊勢町は三重県で最大の水揚げ量を誇り、本市は近畿で最大の耕地面積を誇るまちであり、互いの強みを生かし連携することは、全国で進められている地域活性化のモデルになり得ると考えます。
 今後は両市町の地場産品の販路拡大や商品の共同開発、それぞれが立ち上げを進めている地域商社の活用などで戦略的に取り組んでいきたいと考えています。
 また、本市からは災害発生時の応援協定を提案し、協定に盛り込んでいただきました。

鈴鹿10座エコツーリズムガイド認定式

 鈴鹿10座エコツーリズムガイド認定式が市役所新館で行われました。
 今回認定されたガイドの皆様は、9月から3カ月間で10回の講座を修了され、来訪者に地域の魅力を伝えるガイド技術に磨きをかけられました。
 今後、ガイドの皆様の取組が充実、継続していくことにより、地域の皆さんとともに、貴重な地域資源を次世代へ継承していくことができるものと大いに期待しています。

平成29年12月21日(木)

健康推進アプリポイント事業連携合意書調印式

 健康推進アプリポイント事業連携合意書の調印式を滋賀県公館で行いました。
 健康スマホアプリ「BIWA-TEKU」は、東近江市、大津市,草津市及び全国健康保険協会滋賀支部で開発を進め、平成30年1月10日に運用スタートすることとなりました。今回、この広域的な取組に賛同した他の県内7市町も加えた調印式を行ったものです。
 事業連携基本協定を契機に、各被保険者の健康寿命の延伸の実現とともに、働く世代を含め多くの方の健康づくりのきっかけにつながる取組となるよう期待しています。

お問合せ

東近江市 企画部 秘書課 (本館3階)

電話: 0748-24-5615  IP電話:050-5801-5615

ファクス: 0748-24-1457

お問合せフォーム

組織内ジャンル

企画部秘書課 (本館3階)

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ戻る