ページの先頭です
メニューの終端です。

活動フォト&レポート【令和元年11月】

[2020年1月27日]

ID:11128

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和元年11月2日(土)

農林水産まつり

挨拶をする市長

 東近江市農林水産まつりを市役所東庁舎駐車場で開催しました。
 このまつりは、土地に感謝し、収穫を喜ぶとともに、農業に恵まれた本市をアピールする機会として催しているものです。生産者の皆さんが丹精を込めて育てた農林水産物を持ち寄っていただき、来場者の皆さんとともに収穫を喜び、秋の味覚を堪能しました。また、ステージにおいても、本市に関わるさまざまな皆さんの催しや、本市の美味しいものが当たるお楽しみ抽選会もあり、大いに賑わっていました。

表彰状を渡す市長

大本山永源寺ライトアップ

挨拶をする市長

 大本山永源寺ライトアップの点灯式が、大本山永源寺境内で開催されました。
 永源寺地区が赤や黄色の紅葉に美しく染めあげられ、多くの皆さんでにぎわう季節に毎年開催しているイベントであります。ライトアップ事業は、永源寺地区まちづくり協議会をはじめ、多くの関係者の皆様が協力して行っており、幽玄な雰囲気の中で地域の皆さんのおもてなしの心が参加される皆様に伝わる心温まる催しであります。ぜひ、多くの皆様に足を運んでいただきたいと思っています。

令和元年11月3日(日)

2019東近江秋まつり

東近江市の絵を描く子どもたち

 2019東近江秋まつりが、市役所周辺で開催されました。市街地の活性化と地域の一体化をめざして、今年で34回目の開催となります。
 模擬店や手作り雑貨のフリーマーケットなどが楽しめる「二五八祭」、市内18店舗が地元特産品を販売する「物産まつり」、廃食油を使ったキャンドルづくりなどができる「ECOまつり」などさまざまな催しが行われ、多くの人で賑わいました。
 今年は初めての取組として、本市をイメージしながら巨大キャンパスに絵を描くコーナーがあり、子どもたちが自分のイメージする本市の絵を熱心に描いていました。

名誉市民称号贈呈式、市政功労者表彰式、教育委員会表彰式

挨拶をする市長

 東近江市名誉市民称号贈呈式及び市政功労者表彰式並びに教育委員会表彰式をてんびんの里文化学習センターで開催しました。
 名誉市民の称号は井村裕夫さんに贈りました。井村さんは、東近江市民大学の学長を初回の平成17年度から平成30年度まで務められ、毎年自ら講演され、生涯にわたって学びを続けることの大切さやまちづくりに果たす生涯学習の大切さを教授されました。
 また、市政功労者表彰として24人(内団体4)、教育委員会表彰として43人(内団体9)の皆様に受賞いただきました。受賞された皆様は、産業・福祉、保健や防災、教育、文化・スポーツの各分野で御活躍、あるいは市に多額の浄財をお寄せいただくなど、地域社会の発展と福祉の向上、文化・スポーツ振興に多大の御貢献を賜った皆さんです。
 今後とも市政伸展に一層の御支援と御協力をお願いします。

令和元年11月4日(祝)

マーケット市友好親善使節団送別式

使節団の皆さんを囲んで

 マーケット市友好親善使節団の送別式を市役所本館ロビーで行いました。
 使節団の皆さんは本市で11日間過ごされ、その間、日本の文化に触れ、楽しいひと時を過ごされました。受け入れ側の私たちも、市民交流会や訪問された先々での交流を通じて、遠いアメリカのマーケット市を身近に感じることができました。姉妹都市提携40年目を迎え、このように交流を深めていくことは、言葉や文化の違いを越え、お互いを理解し合える、たいへん有意義なものであると思っています。

令和元年11月6日(水)

東近江市シティホールコンサート

挨拶をする市長

 東近江市シティホールコンサートを市役所本館ロビーで開催しました。
 今回演奏をしていただいたのは、東近江行政組合消防音楽隊の皆様です。消防音楽隊の皆さんは、地域から愛される音楽隊として、幼稚園や保育園での幼児防火教室、老人ホームなどの防火訪問で、音楽を通して火災予防の啓発などに取り組んでいただいています。来場された多くの皆さんに、市役所本館の雰囲気と音楽隊の皆さんの素晴らしい演奏を楽しんでいただきました。

湖東地区まちづくり懇談会

挨拶をする市長

 湖東地区まちづくり懇談会を西堀榮三郎記念探検の殿堂で開催しました。
 湖東地区にある歴史的資源の有効活用について、ロケーションオフィスへの登録や、地域の活動拠点として利用することを提案いただきました。また、高齢化社会における今後の地域づくりについても意見交換を行い、地域コミュニティが希薄となる中、地域ぐるみでともに支え合うまちづくりを進めることが大切であり、住民主体の活動の場づくりについて共に考えていきたいとお話ししました。

五個荘地区まちづくり懇談会

挨拶をする市長

 五個荘地区まちづくり懇談会を五個荘支所で開催しました。
 通学路を含めた生活道路の安全対策や、過去の懇談会で提案・要望があった案件の進捗状況について、意見交換を行いました。
 国道8号の渋滞対策は、国や県と共に事業を進めていき、中山道における安全対策については、車のスピード抑制を行う対策を引き続き行っていきたいと考えています。
 また、過去の提案等についても、五個荘地区の自然資源や歴史文化を生かした事業や活動について、地域の皆さん主体の提案やPRも多々あり、着実に前に進められています。今後も共に考え、共に汗をかいていきたいとお話ししました。

令和元年11月8日(金)

ワールドマスターズゲームズ2021関西・東近江市実行委員会設立総会

実行委員会の皆さんが集まりました

 ワールドマスターズゲームズ2021関西・東近江市実行委員会設立総会が市役所新館会議室で開催されました。
 2021年5月に開催される同大会は、世界最大規模の一般参加型による国際総合競技大会であり、アジアで初の開催となり、関西を中心に広域で開催されます。本市においても、軟式野球競技とソフトボール競技を開催することが決定しています。大会の機運醸成や着実な準備運営を図るために、本市の実行委員会を設立いたしました。

イベントキャラクターのスフラとともに

南部地区まちづくり懇談会

挨拶をする市長

 南部地区まちづくり懇談会を南部コミュニティセンターで開催しました。
 コミュニティセンターの利便性向上や、自治会役員の担い手不足、防災への取組、公園の設置等について意見交換を行いました。
 南部地区では、人と人とのふれあいを大切にし、だれもが笑顔で暮らし、活力あふれるまちを目指してさまざまな取組を行われています。人口が増加している同地区において、コミュニティセンターを地域の多様な課題等に対応できる活動の場となるよう整備を進め、自治会の今後のあり方や地域の自主防災活動推進について、市としても考えていきます。

能登川地区まちづくり懇談会

挨拶をする市長

 能登川地区まちづくり懇談会を能登川コミュニティセンターで開催しました。
 水辺環境の整備とその活用について、さまざまな意見交換を行いました。現在も行われている琵琶湖岸及び伊庭内湖の清掃活動など継続しながら、人々の憩いの場として将来的に活用していくことや、日本遺産認定を受けた伊庭地区の観光施策について、観光案内アプリやレンタサイクルの取組を進めたいとのお話をいただきました。

令和元年11月9日(土)

びわこリハビリテーション専門職大学開学報告会

挨拶をする市長

 びわこリハビリテーション専門職大学の開学報告会が大津プリンスホテルで開催されました。
 この専門職大学の前身となる滋賀医療技術専門学校は、学校法人藍野大学が本市に開設しており、これまでも共同で介護予防関連の研究事業に取り組み、連携を図りながら福祉人材の育成に務めてきたところです。市においても、健康寿命の延伸が重要課題となっており、地域密着型の医療政策を推進してまいりました。このような中、今回の4年制大学の開学は大変大きな力となりますとともに、本市の中心市街地に多くの学生が往来され、賑わいづくりにも貢献していただくことになるものと期待しています。

令和元年11月10日(日)

蒲生いきいきあかねフェア&ふくろう祭り

挨拶をする市長

 蒲生いきいきあかねフェア&ふくろう祭りが蒲生支所駐車場で開催されました。
 本イベントは、農業、商業、工業、福祉の関係者が連携して行っており、ステージや各ブースでのさまざまなイベント、お楽しみ抽選会、地域の特産品や地元の野菜販売等のふれあい屋台村など蒲生地域の良さを生かした催しとなっています。来場された皆さんには、蒲生の美味しいものを食べて、大いに楽しんでいただき、深まる秋、収穫の秋を満喫していただきました。

令和元年11月11日(月)

旭化成住工株式会社との災害応援協定調印式

調印を結んで握手

 旭化成住工株式会社様と「災害時における応急救援活動に関する協定書」に調印を行いました。
 本市では、安全安心なまちづくりの実現に向け、各種団体への防災出前講座の実施、防災リーダーの養成、備蓄品の購入など行政としてさまざまな施策に取り組んでいます。しかし、大きな災害が発生した場合には、行政だけの力では十分に対応できない事態が想定され、民間事業者や他の地方公共団体の協力が必要不可欠であると考えており、旭化成住工株式会社様と応援協定を締結できたことは、大変ありがたく心強いことであります。

愛東地区まちづくり懇談会

挨拶をする市長

 愛東地区まちづくり懇談会を愛東コミュニティセンターで開催しました。
 愛東地区は農業を基幹産業としており、メロン、梨、ぶどうは人気が高く、本市の農産品として欠かせないものとなっています。しかし、後継者不足や高齢化に悩まれており、新規就農者の獲得や育成、就農後のフォローなどさまざまな支援が必要となります。今後も地域の皆さんとともに、担い手の確保や定住を促進する就農支援制度の確立に向けて、取組を強化していきたいと考えています。

令和元年11月15日(金)

自動運転サービス長期実証実験開始セレモニー

挨拶をする市長

 道の駅「奥永源寺渓流の里」を拠点とした自動運転サービス長期実証実験を行うに当たり、開始セレモニーを開催いたしました。
 この長期実証実験は、近畿で初の試みとして平成29年度に実施していただきましたマイクロバスタイプの車両を用いた自動運転サービスの導入に関する短期実験の成果を受け、より地域に根ざした自動運転技術の社会実装を目指し、今回は電動ゴルフカート型の車両を用い、黄和田町、杠葉尾町を中心に、およそ1箇月間実施していきます。自動運転による小型車両の運行だけでなく、スマートフォンなどを利用したデマンド予約や乗客と一緒に農産品等を道の駅まで運ぶ貨客混載事業、更には地域の皆さんによる運転手やオペレーター等の運行支援等、さまざまな社会実験が盛り込まれています。
 自動運転技術は、現時点ではまだまだ未熟な点も多く、改良すべき課題も山積していると感じておりますが、可能な限りさまざまな試行をしていかなければ明るい前途は開けないものと考えています。

令和元年11月17日(日)

八日市公設地方卸売市場 「おいでやす日曜市」

挨拶をする市長

 おいでやす日曜市が八日市公設地方卸売市場で開催されました。
 市場の鮮魚、野菜、精肉、菓子、日用品のほか、三重県のいなべ市と南伊勢町からも出店をいただき、農水産物の販売を行っていただきました。また大好評のマグロの解体ショーや抽選会も行われ、多数の市民の皆様に来場していただきました。これを機に、ますます市場が活気づくことを期待しています。

防犯・暴追フェア2019

挨拶をする市長

 防犯・暴追フェア2019をショッピングプラザアピア4階アピアホールで開催しました。
 犯罪や暴力のない明るく住みよいまちづくりのためには、地域の皆様と企業や行政が連携して、地域安全活動を推進する必要があります。このため、各地域では、引き続き「自らの安全は、自ら守る」「地域の安全は地域で守る」という自助・共助の意識を更に向上させ、防犯活動の輪を広げていただきたいと思っています。本イベントは、行政をはじめ警察、防犯団体、そして地域の一人一人が、安心で安全なまちづくりの実現のため、更なる連帯感を堅固なものとしていく良い機会になると考えています。

ポスターコンクールの受賞者へ表彰状授与

令和元年11月21日(水)

八日市地区まちづくり懇談会

挨拶をする市長

 八日市地区まちづくり懇談会を八日市コミュニティセンターで開催しました。
 主に自治会運営について、意見交換を行いました。
 八日市地区では、高齢化が進んでおり、役員等の担い手不足や自治会活動に参加される方の減少、自治会に加入されていない世帯の増加など、さまざまな問題を抱えている状況にあります。市としても、自治会の事務負担軽減を図りながら、ライフスタイルや意識の多様化に合わせた、より良い自治会のあり方を考えていきます。

御園地区まちづくり懇談会

挨拶をする市長

 御園地区まちづくり懇談会を御園コミュニティセンターで開催しました。
 御園地区では安心安全を守ることが生活の基本であるという思いから、主に防災や防犯について意見交換を行いました。近年の異常気象、想定を超えた降雨が各地で起きているなか、地域の危険箇所や避難判断等について話し合い、県とも連携して検討を進めていくことをお伝えしました。地区の防犯については、ボランティアのパトロール隊を組織し、隊員数の減少や高齢化などの問題を抱えながらも、犯罪抑制、撲滅の取組に努められています。

令和元年11月23日(土)

全国植樹祭東近江市プレイベント

挨拶をする市長

 全国植樹祭東近江市プレイベントが奥永源寺渓流の里体育館で開催されました。
 このイベントは、令和3年度に滋賀県で開催されます第72回全国植樹祭を県民総ぐるみで盛り上げていくため、本市においても植樹活動や木に親しむ体験を通して、市民の皆様に森林の大切さを知っていただこうと開催いたしました。参加者の皆さんには、15種類の広葉樹を植樹していただき、森林ウォーク、木に親しむ体験等も行ってもらい、永源寺の自然を満喫しながら楽しんでいただきました。

令和元年11月24日(日)

「環境美化の日」一斉清掃

挨拶をする市長

 「環境美化の日」一斉清掃を愛知川河川敷(葉枝見橋南詰)で実施しました。「環境美化の日」である12月1日を基準として、県下全域を対象に一斉清掃が実施されています。
 ポイ捨てや不法投棄の無いきれいなまちづくりは、市民の皆さんや企業の皆さんと共に手を取り合っていくことが大切だと考えています。今回もボランティアとして参加していただいた皆さんと共に、愛知川の河川敷周辺道路の清掃を行いました。この清掃活動が、ポイ捨てや不法投棄の無い美しいまちづくりのきっかけとなることを願っています。

関西大学ラグビーAリーグ

ラクビー選手と一緒に

 関西大学ラグビーAリーグ「摂南大学vs大阪体育大学」「近畿大学vs関西学院大学」が、布引グリーンスタジアムで開催されました。
 ワールドカップでベスト8入りを果たした日本代表の活躍は記憶に新しいところであり、日本代表の活躍が国内でのラグビー人口やファンの拡大につながるものと思っています。本市でも、選手の全力プレーを後押しするため、ゴールポストの防護マットを新調いたしました。選手の皆さんには、白熱した素晴らしい試合を展開していただき、会場は大いに盛り上がりました。

令和元年11月27日(水)

市辺地区まちづくり懇談会

挨拶をする市長

 市辺地区まちづくり懇談会を市辺コミュニティセンターで開催しました。
 市辺地区では、年度内に県道バイパス道路の供用が開始される予定であり、通学路の安全確保や、信号機設置計画について意見交換を行い、地域の皆様に道路横断にかかる見守り活動の一層の協力をお願いしました。また、市辺幼稚園跡地計画について、昨年研究会を発足され、継続的に会議を開催されています。各種団体の皆様が集まり、地域一丸となって取り組まれており、中間報告を行っていただきました。市としても議論に参画し、ともに検討を進めていきたいと考えています。

滋賀県消防協会東近江支部評議員会

挨拶をする市長

 滋賀県消防協会東近江支部評議員会が市役所新館会議室で開催されました。
 今年は記録的な大雨により、全国各地で甚大な被害をもたらしました。こうした自然災害などの大規模災害には、行政の力だけで対応できるものではなく、行政、地域住民、事業所などが一体となって防災力の強化を図る必要があります。消防本部や消防団の皆さんには、市民の生命と財産を守るため、消防防災活動に尽力をいただいていますが、日頃からの火災予防や災害への備えについて、地域住民や事業所への指導についても協力をお願いしました。

令和元年11月28日(木)

赤十字奉仕団一日研修会

挨拶をする市長

 東近江市地区赤十字奉仕団の一日研修会が八日市文化芸術会館で開催されました。
 赤十字奉仕団の皆さんは、赤十字の人道と博愛の精神のもと、ボランティアや活動資金募集、地域における奉仕、災害義援金の募集や高齢者への支援活動など各種事業に取り組んでいただいております。
 奉仕団は女性の団体と思われがちですが、市内の男性団員は、現在167名程おります。男性団員の活躍の場が増え、奉仕団全体として活動の幅が広がっていくことを嬉しく思っています。
 今回の研修会を通して、奉仕団活動についての理解をより一層深め、団員相互の交流も更に深めていただき、今後も積極的に奉仕団活動を推進していただくことを願っています。

お問合せ

東近江市役所 企画部 秘書課
電話: 0748-24-5615  IP電話:050-5801-5615 ファクス: 0748-24-1457

組織内ジャンル

企画部秘書課 (本館3階)

  • 観光情報・小旅行 東近江市を訪れよう
  • 定住移住促進サイト 東近江市で暮らそう
  • 東近江イズム。東近江市を知ろう
  • 東近江市の位置

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?


ページの先頭へ戻る