情報ステーション ■記号は、時=日時 場=場所 対=対象 定=定員 持=持ち物 ¥=費用 申=申込み 問=問合せ IP=IP電話 ■新しい教育長職務代理者が決まりました 教育長職務代理者(敬称略)  青地 弘子(市原野町)  任期 3月24日から1年間 教育委員(新任)(敬称略)  神嵜 由紀美(蛇溝町)  任期 3月24日から4年間 問合せ 教育総務課 IP電話 050‐5801‐5670 ファクス 0748‐24‐5694 ■全血献血を実施します ●全血献血(200 ml、400ml) ※200mlは、予定数に達した時点で終了します。 日時 5月10日(金)午前9時30分〜午前11時30分、午後1時〜午後3時30分 場所 市役所新館ロビー 持ち物 献血カード(お持ちの人) 申込み 二次元コードから事前予約ができます(前日午後5時まで)。 問合せ 健康推進課 IP電話 050‐5801‐5646 ファクス 0748‐24‐1052 ■市役所の組織を変更しました  4月1日から、機構改革により一部の部署や所管する 業務を変更しました。 1 「市長直轄組織」を新設  本市の防災危機管理体制を強化するため、新たに「市長直轄組織」を置き、防災危機管理課を総務部から市長直轄組織へ移行しました。 2 企画部に「政策推進課」を新設  本市の発展につながる政策・施策を強力に推進するため、その中核となる組織として企画部に「政策推進課」を設置しました。  まちづくりの指針である総合計画の策定をはじめ、文化スポーツ学研ゾーン構想の推進、森の文化博物館の整備などの本市の重点施策やプロジェクトを推進するとともに、本市のポテンシャルをいかし、将来の可能性を広げる施策の推進に向けた課題解決や調整を行います。 3 国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会開催に向けた準備体制を強化  令和7年度に滋賀県で開催される国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会において、本市が担当する8競技の準備を円滑かつ迅速に進めるため、文化スポーツ部国スポ・障スポ推進課を国スポ・障スポ総務課と国スポ・障スポ競技課の2課に分割し、開催に向けて準備体制を強化しました。  なお、本業務を含めた文化スポーツ部の業務は、4月1日から東近江警察署東隣の旧東近江農業管理センターで行っています。 4 水道部の組織を改編  令和6年度から農業集落排水事業に地方公営企業法を適用して企業会計へ移行し、下水道事業として統合しました。これに伴い、市民にとってよりわかりやすい形で業務を実施するため、組織体制を「業務単位(総務、料金、施設)」に改編することで、ライフライン事業としてのサービス向上を図ります。 水道部 上下水道総務課:会計処理や事業運営などを担当 水道部 上下水道料金課:料金徴収などの窓口業務を担当 水道部 上下水道施設課:上下水道施設の整備や維持管理を担当 問合せ 人事課 IP電話 050-5801-5601 ファクス 0748-24-0752 ■帯状疱疹予防接種費用を一部助成します  帯状疱疹は、予防接種法に規定されていない任意の予防接種です。接種に当たっては、効果や副反応などについて医師から説明を受け、よく理解した上で受けましょう。 接種時に本市に住民票のある50歳以上の人で令和6年4月1日以降に接種した人 ●申請期間 接種日から1年以内 @帯状疱疹に係る任意予防接種費用助成申請書 A接種費用の支払を証明する書類(領収書または明細書)の写し B接種記録が確認できる書類(予防接種済証または予診票)の写し C振込希望先金融機関の通帳またはキャッシュカードの写しD被接種者の氏名、住所および生年月日が確認できる書類の写し〔接種時住所記載のマイナンバーカードや健康保険証(両面)などいずれか1つ〕 ※申請者と非接種者が異なる場合は双方のものが必要 ※接種の可否、費用などは、直接医療機関に問い合わせてください。 ● ワクチンの種類 生ワクチン(水痘生ワクチン) 助成回数 1回 助成上限額 4,000円 ワクチンの種類 不活化ワクチン(帯状疱疹ワクチン) 助成回数 2回 助成上限額 1回につき10,000円 ※いずれか1種類の助成になります。 問合せ 健康推進課 IP電話 050‐5801‐5646 ファクス 0748‐24‐1052 ■ 女性のための創業塾受講生募集  創業に興味がある女性や近々独立開業を考えている女性のための創業塾です。 日時 6月16日、23日、30日、7月7日、14日、21日 いずれも日曜日10:00〜16:00 ※受講時の託児があります。(託児料が必要です。) 場所 能登川コミュニティセンター 定員 28人(申込み先着順) 費用 11,000円(税込) 申込み 6月5日(水)まで 申込み・問合せ東近江市商工会 電話 0749-45-5077 ファクス 0749-45-5088 ■2024東近江市 レインボー大使が決定 ●伊藤 優花梨さん(写真左)(27歳会社員 本市在住) ●岩井 友音さん(写真右)(20歳学生 本市在住)  観光協会や市が行う各種イベントに参加し、観光振興に寄与していただきます。任期は、4月1日から1年間です。 問合せ 東近江市観光協会 IP電話 050-5802-8621 ファクス 0748-29-3922 ■2024東近江やまの子キャンプ 青年リーダー体験&交流会を実施します  市内の小中学生が野外体験活動を行う「東近江やまの子キャンプ」では、青年リーダーが子どもたちの活動をサポートします。今年度の青年リーダー募集に当たり、体験&交流会を実施しますので、応募を考えている人や興味のある人は、ぜひ参加してください。 日時 6月1日(土)午前9時30分〜午後3時 場所 河辺いきものの森 対象 高校生以上でおおむね30歳までの人 定員 50人程度(申込み先着順) 申込み 市ホームページから申し込むか、電話またはメールで申し込んでください。詳しくは、市ホームページを確認してください。 申込み 5月20日(月)午後5時まで 問合せ 生涯学習課 IP電話 050‐5801‐5672 ファクス 0748‐24‐1375 ■福祉医療費受給券更新のお知らせ  福祉医療費受給券は、毎年8月に更新となります。更新には、事前に申請書の提出が必要です。対象者には、5月下旬に申請書を送付しますので、忘れず提出してください。(受給券は、7月中旬に発送します。)  なお、申請書の提出がない場合や所得などにより受給要件に該当しない場合には、受給券を発行することができません。  小学校就学前の子どもの受給券(「乳幼児」と記載)、小学1年生から中学3年生までの受給券、令和6年4月から開始の高校生世代の受給券は、今回更新の対象ではありません。 問合せ 保険年金課 IP電話 050‐5801‐5631 ファクス 0748‐24‐5576 ■国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できます  国民年金保険料は、スマートフォンにインストールした「キャッシュレス決済」アプリから、納付書に記載されているバーコードを読み取ることで、その場で納付することができます。 ■電子決済に必要なもの @納付書 Aスマートフォン B決済アプリ(auPAY、d払い、PayB、PayPay、LINE Pay、楽天Pay) ※Pay Bは金融機関などが提供するアプリを含みます。 ※バーコードが印字されていない納付書(30万円を超える金額の納付書など)は利用できません。 ※決済アプリの操作方法は、各決済事業者へ問い合わせてください。  詳しくは、日本年金機構ホームページを確認するか、彦根年金事務所へ問い合わせてください。 問合せ 彦根年金事務所 電話 0749-23-1112 ■国民年金の学生納付特例制度  20歳以上の人は、学生でも国民年金に加入することが義務付けられています。ただし、本人の前年所得が一定基準以下の場合は、申請することで保険料の納付が猶予できます。  令和6年度の猶予承認期間は、令和6年4月から令和7年3月分までです。継続を希望する場合は、毎年4月以降に申請書の提出が必要です。  申請には、学生証(両面コピー可)、在学証明書(原本)、基礎年金番号のわかるものが必要です。 問合せ 保険年金課 IP電話 050‐5801‐5631 ファクス 0748‐24‐5576または各支所 ■障害基礎年金の申請  国民年金の加入中に病気やけがなどで障害の状態になったとき、障害認定日(初診日から1年6カ月を経過した日またはその期間内に症状が固定した日)において、障害の程度が1級または2級に該当した場合は、障害基礎年金を受給することができます。  ただし、請求には公的年金保険料の納付要件を満たしていることが必要です。また、20歳以前に初診を受けた病気やけがにより、障害の状態になった人で、障害基礎年金の1級または2級に該当する人は、年金を受給することができます。なお、本人に一定額以上の所得やそのほかの年金受給がある場合は、支給が制限されます。 問合せ 彦根年金事務所 電話 0749‐23‐1112 ■オオキンケイギクは特定外来生物です  オオキンケイギクは、特定外来生物のため栽培が禁止されています。5月〜9月頃まで黄色い花を咲かせます。庭などで見つけたら、根を残さないように抜き取り、燃えるごみとして出してください。 問合せ 森と水政策課 IP電話 050-5802-9021 ファクス 0748-24-5692 ■リチウムイオン電池などを窓口で回収  家庭で使用していた充電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル電池)が、市役所や各支所の窓口で回収できるようになりました。充電池は、ごみ収集車や清掃センターの火災の原因となるため、通常のごみ収集日には出さず、窓口か回収協力店へお持ちください。 場所・問合せ 資源再生推進課 IP電話 050‐5801‐5636 ファクス 0748‐24‐5692または、各支所窓口 ■ごみゼロ大作戦を実施  滋賀県が提唱する「ごみゼロの日」に合わせて、清掃活動を行います。 日時 5月26日(日)(雨天中止) 午前9時〜午前10時 場所 八千代橋南側河川敷 問合せ 資源再生推進課 IP電話 050‐5801‐5636 ファクス 0748‐24‐5692 ■定期予防接種を受けましょう  定期予防接種は、接種できる年齢が決まっています。接種期限までに接種しましょう。 市内:指定医療機関 市外:事前に申請が必要な場合があります。 ●子ども(無料) ・予防接種名 麻しん風しん(2期)  対象者 平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれまでの人  接種期限 令和7年3月31日(月) ・予防接種名 日本脳炎(2期)  対象者 満9歳から13歳未満までの人  接種期限 13歳の誕生日の前日 ・予防接種名 日本脳炎  対象者 接種機会のなかった平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれまでの人  接種期限 20歳の誕生日の前日 ・予防接種名 2種混合(ジフテリア・破傷風)  対象者 満11歳から13歳未満までの人  接種期限 13歳の誕生日の前日 ・予防接種名 ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)  対象者 小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子  接種期限 高校1年生の年度末日 ・予防接種名 ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)  対象者 接種機会のなかった平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれまでの女性  接種期限 令和7年3月31日(月) ※接種完了には最短で6カ月かかるので、接種はお早めに 持ち物 母子健康手帳 ●大人 ■予防接種名 高齢者用肺炎球菌 対象 満65歳の人 費用 2,500円 ※今までに23価肺炎球菌ワクチン予防接種を受けたことがある人を除く。 ★接種日に満60歳から64歳までの人で、以下の基準に該当する人が定期接種の対象です。 @心臓や腎臓、呼吸器の身体障害者手帳1級の人(身体障害者手帳1級の提示が必要) A身体障害者手帳1級以外の人でかかりつけ医による「接種者該当事由書」がある人 B免疫機能に障害がある人(かかりつけ医による「接種者該当事由書」が必要) ※生活保護世帯の人および中国残留邦人等支援給付受給世帯の人は自己負担金が免除されます。必ず接種の1週間前までに健康推進課、保健センターまたは各支所(保健師の窓口)で申請してください。 持ち物 予診票 ★接種期限 66歳になる誕生日の前日まで ■予防接種名 風しん抗体検査・予防接種(風しん5期) 対象 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれまでの男性でクーポンを使用して、抗体検査を受けたことがない人 ※抗体検査を受けて抗体が十分でない場合は、予防接種が受けられます。 費用 無料 ★接種期限 令和7年2月28日(金) 持ち物 対象者に送付する令和6年度のクーポン(令和5年度のクーポンは使用できません。) 問合せ 健康推進課  IP電話 050-5801-5646 ファクス 0748-24-1052